【共感とは?】ひたすら「共感の表明」をし続ける

学びの記録
~魂レベルの深い学びと癒しを~
天使とつながるカラーセラピスト
青柳みかと申します
はじめましての方へ *自己紹介*
▶今月の開講スケジュール
▶講座・個人セッションのお申し込み

セラピストの在り方として、

クライアントや対面する相手のことを
承認して受け入れることは、

とても重要なスキルです。

 

そのための手法として、

ラポール形成(信頼関係を築くこと)や
共感(相手の気持ちを汲み取り、言葉にすること)

という技術があります。

 

ラポール形成や共感力を磨くレッスンでの気づき

TCカラーセラピーのカリキュラムの中でも
ラポールや共感を「知識」としてお伝えしておりますが

これは、「知っている」のと「できる」のとでは
雲泥の差があることを身をもって体験しております。

 

例えば、

「ラポール」を築くために、
相手に自分を合わせていくのですが

これは「自分をなくす」こととは違います。

 

そして、
ひたすら「共感」をしていきますが、

これは「同調」や「同情」とも違います。

 

私たちが普段、
無意識に行っている共感とは、

「わかる、わかる~」と
相手に同調することで、

カウンセリングで行う「共感」とは
少し違っているのです。

 

 

だから何が言いたいのかというと

練習が必要だよね~

と、言いたいのです(笑)

 

というわけで、

今私が師事している、赤塚たけし先生のもと
赤塚軍団(赤塚先生の弟子たちのことを私はこういう)が集まり

オンラインでひたすら、
「共感の表明」を練習しました。

 

カウンセリングを教える身である私が言うのもなんですが
共感を「表明」するって、かなりムズいです。

 

これは、セラピストが、クライアントの気持ちを汲み取り
それを自分のこととして感じて、

それをひたすら「言葉にする」ということを
2時間ぶっ通しで練習しました。

 

 

「共感する」というと、私の得意技は
「オウム返し」だったりするのですが、

オウム返しはこの練習では禁止です、と封じられて

 

あなたは○○しているのですね。

あなたは○○な気持ちなのですね。

あなたは○○だと思っているのですね。

 

と、ただひたすらに
相手の気持ちを感じ取り言葉にする練習でした。

 

激ムズではあるけれど、

相手の気持ちに
ピタっとはまった言葉を出力できた時には

相手との信頼関係が一気に深まります。

 

けれども、相手の気持ちを汲み取りきれずに
違った気持ちを出力すると

相手の表情がいぶかしげになる、諸刃の剣。

 

それでも、

話し手になったり聴き手になったりするうちに
いつものオウム返しだけのセッションが

だんだんと「共感を表明」できるようになり
聴くのも話すのも楽しくなってきました。

 

カウンセリングって、奥が深いなぁ。

 

そりゃそうですよね、心を扱う仕事ですし
意識の世界は深くて広い。

 

まだまだ精進を積まねばと思います。

 

講師紹介

青柳みか(あおやぎみか)
▶プロフィール

お友だち募集🪽.·*

LINE公式アカウントでは、ブログには書いていない限定情報をお届けしています。

講座の先行案内・期間限定企画・モニター募集など、登録者さま限定の特別なご案内も♡

さらに、
月の満ち欠けや宇宙の流れに合わせた「開運アドバイス」や、ライトワーカーとして目覚めるヒントも定期的にお届けしています🌕

🎁 LINE登録で2つのプレゼントをお届け中

ライトワーカータイプ別診断シート
あなたの役割と、今のステージに合った学びの進路がわかる診断シート

7色の天使たちからのカラーメッセージ
7色の天使たちから、あなたと魂のミッションをつなぐメッセージをお届け🌈あなたの「使命」「今の課題」「必要なこと」をそっと教えてくれます。

🕊️ LINE登録はこちらから

 

講座・個人セッション
お申込みは こちらから