新潟カラーセラピーサロン・七彩-nanairo-主宰
色彩心理カウンセラー
TCプラチナトレーナー 青柳みかです^^
◇今月の開講スケジュール◇
◇講座・個人セッションのお申し込み◇
「人見知り」の人って案外多いですよね。
私もどちらかというと
「人見知り」傾向があるのですが、
それも以前に比べたら月とスッポンほども
人見知りしなくなりました。
それはなぜかというと
対人スキルを学んだからです。
TCカラーセラピーのTCとは
True Communicationの略で、
本当の、真実のコミュニケーションという意味があります。
カラーセラピーセッションは
【色】というツールを使って、
クライアントと
本当の意味でのコミュニケーションをします。
そのため、
TCカラーセラピーを学ぶと、
コミュ力が上がって、
本当の意味でのコミュニケーションが
しやすくなります。
では、
本当の意味での
コミュニケーションとは何でしょうか。
それは、お互いの心がオープンな状態で
会話ができることです。
だから心の通い合った交流が
できるようになります。
多少の人見知りでも、
少し会話をするだけで、自然と打ち解けて
仲良くなることができるようになりました^^
コミュニケーション力があるとかないとかは、
生まれつきでも何でもなく
対人スキルなので、
学んで身に着けることができます。
TCカラーセラピーシステムでは、
ボトルを使ったカラーセラピーと、
もう一つ別のシリーズがあります。
それが、アソシエーションカードシリーズ。
アソシエーションカードは、
サブタイトルを
「色彩コミュニケーション」といい
文字通り、コミュンケーションスキルを
高める内容となっております。
最初にカラーセラピーを学ぼうと思った時
ボトルがいいか?
カードがいいか?
と、ツールにばかり目がいってしまいがちですが
学ぶ内容にも目を向けてみてください^^
癒しのカウンセリングを学ぶ「カラーセラピー」と
対人スキルを高める「アソシエーションカード」。
どちらも個性ある内容で、
どちらもとても楽しく学べます。
おすすめの学び方は、
先にカラーセラピーを学んで
カラーセラピーのカウンセリングスキルを上げるために
アソシエーションカードを学ぶという順番。
どっちか迷うなら、
どっちも学んでみませんか^^
【色】を学びながら、
コミュ力が倍増すること請け合いです。
ツールの違いも楽しみながら
カラーセラピーを学んで、もっと魅力的な自分へ✨
あなたと一緒に学べることを楽しみにしています^^
<講師紹介>
青柳みか(あおやぎみか)
===================
【LINE公式お友だち募集】
限定企画・モニター募集などブログにない情報が届きます。
スピなお話、月の満ち欠けによる開運アドバイスなども。
ご登録いただいた方には、カラーセラピーを仕事にするための2大特典を無料でプレゼント🎁
1.好きを仕事にするための3ステップガイドBOOK
2.「自分でできる」7色カラーセラピーワークブック
▼▼こちらから受け取る