新潟カラーセラピーサロン・七彩-nanairo-主宰
色彩心理カウンセラー
TCプラチナトレーナー 青柳みかです^^
◇今月の開講スケジュール◇
◇講座・個人セッションのお申し込み◇
アサーティブ・コミュニケーションを学びました^^
学んだことを忘れないうちに
アウトプットして腑に落とします(笑)
アサーティブネスとは、相手も自分も尊重しながら
自分の意見や気持ちを表現するスキルのこと。
分かりやすく言うと、
気持ちを表現するのが苦手な人が
言いたいことを言うためのトレーニングです。
(ナイスタイトルだ・・・)
さて、あなたは「自己主張」という言葉に
どんな印象を持ちますか?
我が強い、とか?ワガママとか??
いえいえ。本来の意味は
相手の気持ちを尊重しながら
自分の気持ちを率直に伝えること。
それには、言葉の並べ方に
ちょっとしたコツがありました。
私は恵まれたことに、アサーティブネスが
わりと天然でできていて
だから人間関係がこじれないんだなと。
その上、TCカラーセラピーで
トゥルーコミュニケーションを
学んでいるおかげでもあると氣づかされました。
同じ気持ちを伝えるにも、
アサーティブに関わるには
言葉の並べ方に順番があるんです。
それは、
When you・・・「あなたが○○すると」
I feel・・・「私は○○と感じます」
Would you ・・・「○○していただけますか」
という順番。
使い方の例として、
ふだん私が、ダンナ様(おとーさんと呼んでいます)
にしている関わり方を紹介しますと
あなたがプリンを作ってくれると
私はうれしい!だって美味しいもの♪
だから、また作ってちょーだい♡
というアサーティブネスで
おとーさんプリンは
日々改良を重ねられているのです。笑
※注
うちのおとーさんはプリンづくりが上手です・笑
皆さんも、アサーティブネスで
心地良いコミュニケーションを。
そうすると、自分も周りもHAPPYに♪
<講師紹介>
青柳みか(あおやぎみか)
===================
【LINE公式お友だち募集】
限定企画・モニター募集などブログにない情報が届きます。
スピなお話、月の満ち欠けによる開運アドバイスなども。
ご登録いただいた方には、カラーセラピーを仕事にするための2大特典を無料でプレゼント🎁
1.好きを仕事にするための3ステップガイドBOOK
2.「自分でできる」7色カラーセラピーワークブック
▼▼こちらから受け取る