皆さんこんにちは!
七彩レッスン TCマスタートレーナー みか店長です^^
いつもありがとうございます。
先日投稿しました”冬至にカボチャ”の記事

なるほど~!の声をたくさん寄せていただき(笑)
思わぬ反響に喜んでおります。
好評ですので調子に乗って(笑)
もう少し引っ張ってみましょうか。
「コタツでみかん」もカラーヒーリングです
気温が低く、薄暗い日が多いこの季節。
あまり意識していない方が多いと思いますが、
わたしたちの脳内では、冬の気温や景色のトーンを
グレーやブルー系などの”寒色”で記憶しています。
「色には波長があり、波長の合った色が気になる」というのが
カラーセラピーの考え方の基本になりますが、
この季節の”寒色”の風景に目が慣れてくることで
グレー系・ブルー系の波長に、心も体も馴染んでしまいます。
エネルギーが偏るのですね。
そうするとどうなるの?
グレーやブルーは鎮静効果のある色なので
まず、体温が下がりますし
モチベーションも下がります。
だから、知らず知らずに
暖かいものを求めたり、暖色系のものに癒しを感じたりします。
この時期、「コタツにみかん」というシーンを目にすると
ホッとする方が多いと思います。
うわ!嫌だ!! って思う方はいませんよね^^
「コタツにみかん」を色でイメージしてくださいと言わたら
多くの方が「オレンジ」と答えるのではないでしょうか。
冬をイメージするグレーやブルー系と
オレンジは補色の関係性。
だから、
お部屋にストーブがあって、
赤外線の赤いコタツがあって赤い布団が掛けられて
カゴに、みかんが盛られていて・・・
っていう昔ながらのお茶の間は
自然とカラーヒーリング・癒しの空間になっていたのです。
もしも
お部屋にオレンジが見当たらないなら
ぜひとも、みかんのカゴ盛りを(笑)
オレンジには人が集まる効果もありますので
自然と家族が集まるお部屋になるでしょう^^
【色】を味方につけて
心も体も暖か~く過ごしてくださいね^^
——————-
お問い合わせ・お申し込みは
⇒こちらから
コメント