なぜ、「男が青」で「女が赤」なの?

色彩コラム
~魂レベルの深い学びと癒しを~
新潟カラーセラピーサロン・七彩-nanairo-主宰
色彩心理カウンセラー
TCプラチナトレーナー 青柳みかです^^
はじめましての方へ *自己紹介*
◇今月の開講スケジュール◇
◇講座・個人セッションのお申し込み◇

 

先日、
TCマスターカラーセラピスト講座の中で

男性性と女性性の
お話をしていた時に出てきた疑問についてシェアします。

 

カラーセラピーの世界では、

男性性→レッド(赤)
女性性→ブルー(青)

で結び付けられているのですが、

 

私たちの周りでは、なんとなく

「男が青」で「女が赤」

というのが常識になっていますよね。

 

 

それがなぜなのか、調べてみました。

 

なぜ「男が青」で「女が赤」なのか

「男が赤」で「女が赤」といえば、
よく見かけるのが、トイレのマーク。

 

 

このマークは、ピクトグラムと呼ばれる
国際的に、絵言葉や絵文字といわれるシンボルのこと。

ピクトグラムは、その絵自体が言語となり

世界中のだれが見ても、
男性用トイレ・女性用トイレという
意味として、伝達されるものです。

 

ピクトグラムは、他にも

 

非常口マークや、

 

 

車イスマークなどがあり、

これを見ただけで認識できる!っていう
色と絵柄を使った、共通言語のことを指します。

 

ピクトグラムとは、情報や指示、案内などを単純化された絵や図形で表したもの。「絵文字」「絵記号」などと訳されることもある。言語によらず情報を伝達することができ、街頭や施設内での案内などによく用いられる。

 

トイレのピクトグラムはいつ頃できたのか?

このピクトグラムは、1964年の東京オリンピックの際に、初めてトイレを青と赤の表示にした経緯があり、グラフィックデザイナーの道吉剛さんによって、マークが色分けされたとのこと。

 

色のイメージは、
その時から定着していったようですね。

 

 

1964年の東京オリンピックの頃は、
まだ日本は貧しく、カラフルに色分けするという感覚がなかったようですが、

 

道吉さんがデザインを考えていた時に、

たまたま、アメリカ人の男の子が青い服を着て、
赤い服を女の子が着ていたのが目に入り、

このイメージカラーが万国共通なのでは?と考え
提案したのだとか。

それが、東京オリンピックで採用されたのですね。

 

その経緯については、こちらのサイトが
分かりやすくて面白いです^^
●チコちゃんに叱られる!
http://xn--h9jua5ezakf0c3qner030b.com/637.html

 

 

たしかに、世界中の老若男女が集まる
オリンピックという一大イベントでは

どこの国の、誰が見ても、

こっちは男子トイレだ!
こっちは女子トイレだ!

ってわかるピクトグラムには、大きな言及力がありますよね。

 

男が青、女が赤、その起源は?

「男は青」「女は赤」を
もう少しさかのぼって、考えてみましょう。

 

古代ギリシャローマ時代では、

二元論という思想が元となり、
男性性が赤、女性性が青で色分けされていました。

 

 

自然界の中でも、赤は優れた色として、
男性が身に着け、権力や勢力を誇示することが多かったんです。

 

 

それがいつ頃から、反転したのかというと

その起源は18世紀ヨーロッパ。

 

当時、貴族などの上流階級は、
派手な色である赤のマントや衣装を身にまとっていました。

 

※画像はお借りしました

 

 

その頃の庶民はというと、染色されていない素材のままや
くすんだ色のものしか身に着けられませんでした。

 

その後、産業革命がおこり、

庶民の生活レベルが劇的に向上します。

 

その時に、貴族階級に反発した庶民が

反発心の表れとして、

貴族とは真逆の青系のシックな色を好んで着るようになったのだとか。

 

その一方で、

女性たちは明るい色の赤系を着るようになり、
男=青、女=赤が根付いていったとのこと。

 

 

チコちゃん曰く、

「男は青、女は赤」なのは「庶民が貴族にムカついたから」ですって(笑)

 

 

まとめ

 

もともと【色】は、
身に着けることで、自分の強さや優位性を表すシンボルでした。

美しい【色】を持つこと自体、
ステイタスの高いものだったんです。

こうして色の歴史を振り返ってみると面白いですね^^

 

 

 

<講師紹介>

青柳みか(あおやぎみか)

*プロフィールはこちら*

===================

限定企画・モニター募集などブログにない情報が届きます。
スピなお話、月の満ち欠けによる開運アドバイスなども。

ご登録いただいた方には、7日間のメール講座
「月のサイクルと引き寄せレッスン」を無料でプレゼント♪

↓ ↓ ↓



ID:@vva4289i

講座・個人セッションの
お申込みは こちらから

 

 

 

魂レベルの深い学びと癒しを
新潟カラーセラピーサロン・七彩-nanairo-では、 TCカラーセラピスト資格認定講座をはじめとしたワークショップ、セミナーや勉強会を開催しています。
おすすめランキング
TCカラーセラピスト認定講座

マニュアルを使ったカラーセラピーを学ぶ、TCカラーセラピーの初級講座

<こんな方に>

*身近な人を癒したい
*人から相談されることが多い
*今あるメニューや活動に活かしたい
*色彩や心理に関心がある
*コミュニケーションスキルを高めたい
*自分自身のセルフセラピーがしたい など

※WEBオンライン受講も可能です

レイキヒーラー養成講座・レベル1~4

誰もが持つ宇宙エネルギーの「レイキ」を伝授。
レイキを使ったヒーリングを学ぶ講座です。

<こんな方に>

*気軽にできる自然療法を身につけたい
*ヒーラーとして活動したい
*モノの浄化をしたい
*他者からの氣を受けやすい方
*心も体も癒されたいと感じている方
*ボディワーカー・セラピストの方
*etc・・・

使命をひも解くライトワークセッション

使命を知り、そのために具体的に何をしたらいいのかを導き出すセッションとなります。

<こんな方に>

*自分の使命を知りたい
*自分の生まれてきた意味に気づきたい
*魂の思いとつながりたい
*自分が進むべき道を知りたい
*自分はライトワーカーだと思う

アソシエーションカード・マスター講座

色彩連想カードを使ったセッションを学ぶ講座。
オラクルカードを含め、新感覚のセッションを習得します。

<こんな方に>

*ここから先、どんな生き方をしたいかを思い描きたい
*自分をもっと深く知りたい
*色の意味を深めて、質問力を磨きたい
*イメージ力を高めて、自分の世界を広げたい
*コミュニケーション力をUPさせたい
*セミナーやワークショップで取り入れてみたい
* 美しいカード、なんだか気になる

※WEBオンライン受講も可能です

ヴィジョン・スパイラル・セッション

誰にでも無意識のうちにできてしまう
サイクルパターンがあります。

潜在意識に潜んでいるNGパターンを手放し、理想のサイクルへと書き換える引き寄せのセッション。

<こんな方に>

*夢や目標、今までの生き方に違和感のある人
*なかなか引き寄せが上手くできない人
*今の自分の立ち位置を確認したい人
*夢や目標に向かって一歩踏み出したい人
*これからの人生を想い描きたい人
*世間一般的には幸せに見られるが満足感が無い
*達成しても達成してもすぐに虚無感に苛まれる人
*他人の人生を生きているような感じのする人
*自分らしく幸せな人生にするためのスパイラルを描きたい人
*葛藤して本当の望みが分からなくなっている人

色彩コラム◆コラム・雑記
新潟カラーセラピー|セラピスト・ヒーラー養成スクール|七彩-なないろnanairo-

コメント

タイトルとURLをコピーしました